観察すること

先日私は歯痛に悩まされていました。

かみ合わせが悪い感じで、噛むと痛い。

1週間ぐらいして治ったのですが、私は、風邪をひいても熱も出ないし少し鼻水が出るぐらいで自覚症状が無い。その代わり、口内炎ができたり、歯茎が張れたりする。

痛みの真っただ中にいるときは、熱もないし、体調が良くないなんて自分じゃ気づかない。ちょっと疲れているぐらいに思ってしまう。

そして、1週間ぐらいして、痛みがなくなった時に、あ~体調が悪かったんだと気づく。

いつもそう。

こんなに健康に気をつけているのに、具合が悪くなって、そして、しばらくして回復してあの時は具合が悪かったと気づく。

回復しないで、具合がすごく悪くなってから、その状態に陥った悪しき習慣に気づくこともある。

自分を過信しすぎるから。

これに関しては、定期的に繰り返すので本当に学習効果が無いです。

自分の疲れがどこに出るのか、体が動かない時、怠けているのではなく疲れているのだと。

自分をちゃんといたわらないと。

皆さん、そんなことないですか?

元気な時の自分はどんなか良く思えておかないと。。