旅行

今までに沢山の国に出かけました。

初めての海外は、中学校の修学旅行のグァム。

次は、高校生の時に参加した東京都青少年洋上セミナーで、船で、中国上海、天津、北京。

学生時代に行った、アメリカニューヨーク、ワシントンDC、ミズーリー

卒業旅行の、ドイツ、

それからOL時代に、イタリア、カナダ、イギリス、アメリカ、ミクロネシア、韓国、タイ

その後、ミャンマー、インドネシア、台湾、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、インド、南アフリカ、ケニア、タンザニア、フィリピン、スリランカ、オーストラリア、ベトナム、ネパール、エジプト、サウジアラビア、オマーン、ジンバブエ、フランス、スペイン、チェコ、オーストリア、スイス、ベルギー、オランダ、フィンランド、エストニア、ペルーなどに。

何度も何度も行った国もある。

その中で一貫して続けているのは、その国の食と生活を見ること。

必ず、スーパーや市場に行ったり、現地の家庭で料理を習ったりする機会を作ること。去年行ったタンザニアの現地のお宅では、土間にしゃがんで野菜を切り、水が貴重なので少ない水で賢く準備をしていました。手早く薪に火をおこしスパイスを使った炊き込みご飯を作ってくれました。

調味料も少ないです。

みんなが健康を守るために、その環境で生きていくために、どんな食生活をしているかを生で体験することができるのは非常に大きな学びです。本物を生で体験しているから、教室で自信をもって皆さんにお伝えできると思っています。

自然環境だけでなく、その国の歴史的背景とかも関係していたり、旅行は、ただ行って初めての景色を見たり、体験をする楽しさだけではなく、目的やテーマがあり、学びが深まったり、土地の空気間であったり、行かなくては感じられないことが沢山あるので私にとって贅沢な学びの機会です。

春は新茶の季節。今年も旅に出る準備を始めています。

薬膳料理教室でも、旅で体験したこと、すごく大事だと思ったことを皆さんにシェアさせていただいてます。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム、又は下記メールより。

harukoiwatafood-mind-yoga☆nifty.com

☆を@に変えてメールしてください。