武夷山旅日記4/4

5/7月曜日日本を出発して、夕方上海のホテルで皆と落ち合い、

8日の朝から新幹線で向かった武夷山の旅。武夷山に着いて、早くも3日目を迎えました。

午後はやめの時間の新幹線で帰るので、午前中にまた山の茶畑を巡ります。

こんなに細い山道を行きますが

お茶の木はのびのびと大きく植えられ育てられています。

個の細い階段を上がってきました。

茶農家さんだけが行くところなのでもちろん整備もされていないし、

手すりもなく、1歩ずつ足元を確かめながら登りました。

最終日の午前は、この山の畑を見て今回の武夷山の旅を締めくくることとなりました。

お昼は、郷土料理を再びお腹いっぱいいただきお昼過ぎの新幹線に乗り込み上海へ戻りました。

上海に夕方到着して1泊。

翌日は、定番の上海博物館。

上海博物館は無料です。無料で写真も撮り放題であれだけの見事なものを見れる環境日本にはないですね。ロンドンの大英博物館と言い。

日本では、中国に対する印象が悪いことが多いですが、

にほんの方がどうなの?ってことは沢山あります。

 

最後は、コンビニで面白ドリンクを写メらせていただきおしまいです。

お付き合いありがとうございました。

自分の簡単な記録を目的としています。写真はまだまだ山ほどありますが、全部ここに載せられないのが残念です。

お教室では随時写真を見ていただいております。

武夷山の様子、良いお茶を取り巻く環境、なぜ岩茶が高価なのか

ほんの少しでお伝え出来たら良いな~と思います。

私の中では、実物を見ないとお教室で語れない。

実物を見て初めてわかること、本やほかの人の体験談を聞くのも大切ですが、

どうしても、その方の目を通した見方になってしまうのです。

私の教室では、生徒さんに限り、現地にご案内もさせていただいてます。

興味の対象が、お茶じゃなくても、自分の目、足で確かめるということも大切にしております。