薬膳料理教室の人気メニュー

これは、バーツァン といいます。台湾語で粽のことです。

家庭では、一つずつ笹の葉で包むこともありますが、我が家では大きな蒸篭で一気に作ります。

最近、私の教室ではまた少し 材料が向上しまして、無農薬もち米を使用できるようになりました。

自分で無農薬無化学肥料の野菜を作るようになると、化学肥料の味がわかってしまって、。素材のおいしさでさらにパワーアップしました。

このバーツァンも繰り返し作ることで、より美味しく作るために必要なことがわかってきました。普通に美味しくはできるけど、誰もが美味しい!って、言ってくれるって本当に嬉しくて以前よりも丁寧に慎重に作るようになりました。

これは、暮れの持ち寄りクリスマスパーティーの時に作って、少しだけ冷凍庫に大事に保管してあったものを先日いただきました。

初めて参加の方はきっとこれは 4月の献立です。

日本でもち米と言うと 冬のイメージですが、中華圏では子供の日にいただきます。

おめでたい日に、子供と家族の健康を願い、栄養いっぱいのご馳走を家族みんなでいただくんですね。

これは、冷凍しても味が落ちることが無く、お年を召したお友達に差し上げて冷凍庫に入れておいていただくとピンチの時にとても助かると喜んでいただけます。

薬膳料理教室では、中医学の考え方とともに、季節に合った美味しい献立もご用意しております。私も、毎月とても楽しみに試作を重ねて皆さんをお待ちしております。