アナケン

私がアナケンに通い始めて

からあっという間に半年以上過ぎました。

初級ー上級ー研究科 とあり

近々研究科が始まります。

私が通ってるのは

ただの料理教室じゃありません。

アナケンは、生き方、生活を学ぶ場です。

生活とは、料理 掃除 洗濯 人間関係

人間関係は、ご近所、友人、親兄弟

私もつい最近まで、母のことが苦手でしたが、一進一退しながら今は良好になれました。

アナケンは、

◯◯の種蒔を学ぶところ。

先生方から毎回たっぷり◯◯をいただきみんな気づいてどんどん変わって行きます。

気づきや学びを得るためにいろんな方法がありますが、今の私に一番しっくりくる方法です。

◯◯が何か、ここでは書きません。

体験しないとわからない事ですから。

怪しいものではなくごく普通のものです。

ウチに通ってくださる方にも言えること

1年ぐらい通って、不調だった体調が良くなるとみんな来なくなる。そして暫くするとまた元の食生活に戻って、体調が悪くなる。

こんにゃく湿布や枇杷の葉温灸を学んだりセットを買っても続けないから一向に改善しない。

どこか身勝手で根本的に生活を改善できない。

本人が

それで良いなら仕方ないですが、

勿体ないと思うのです。

私はお節介です。

今は

コロナ世の中騒がしいですが、チャンスとばかりに小学生の子供とレッスンを希望される方が増えてます。

子供達とお母さんと玄米をきちんと炊いて

食べ方も学び家庭での食事風景が変わったと嬉しいお知らせをいただき

私もふらふらになりながら必死にお伝えさせていただくのですが、本当に良かった!

お父さんとのコミュニケーションもぐっと良くなるそうですよ。

 

良い出来事も悪い出来事も

食も

自分の日々の積み重ねです。

上手くいかないなら

決断の何かがずれてる。

私も日々学びと失敗の繰り返しです。