自粛の4月が終わり
4月の終わりにもう1か月延長となった時
1カ月時間ができたわけだから、きちんと成果が出ることに取り組もうと思いました。
毎日の食事作り、家事に加え
私は読書の時間をなかなか作れなかったので本をしっかり読む。何冊かある読みかけの重たい本を読む。←完了
学びに磨きをかける←糸口は見えました
これは愛おしい、私の畑。
スナップエンドウが鈴なりで
オクラが芽を出して
トマト ピーマン ナス きゅうり
スイカ メロン インゲン 菜っ葉類
いちご 玉ねぎ じゃがいも
が取れます。
これから 落花生 里芋 生姜を植えます。
セリは雑草なので毎年5月たっぷり楽しめます。
セリとお豆腐のお汁
和え物 緑黄色野菜として満喫できます。
日本の緑黄色野菜は、緑を綺麗に出したくて窒素肥料が多すぎだそうですよ。
ヨーロッパでは、肥料の量も規制されていて、不自然な窒素肥料の多い野菜は出荷できないそうです。日本って、いろんな部分で遅れてますね。
昔は、畑仕事しては、腰が痛くなり整体に駆け込んでましたが、今は筋力がついたのかそんなことはなくなりました。
今年は4年目の畑。去年も腰を痛めながらの作業だったので、がむしゃらに頑張って4年で私の身体は丈夫になったと言うことです。
整体の先生にも、安定感出て身体のバランス良くなってきたと言っていただきました。
身体は動かしてなんぼですね。
脳梗塞で半身麻痺でリハビリに取り組んでる友人は、動かない身体を悔しがってます。昔はできたのにって、。
疲れても動ける身体に感謝しかないです。
ずっと元気で毎日の生活を大切に満喫できるように、優しい気持ちで、口に入れるもの、食と生活大切にできますように。