それぞれのおうちの味
作る人の味覚がそのお家の味になりますね。
同じレシピでもちょっとした火加減やお鍋の違いで味は変わります。
お醤油などの調味料もメーカーが違えば出来上がりも違います。
私が通うアナケンのお料理は、全部アナケンらしい味です。
今まで沢山の料理教室に通いましたがそれぞれの教室、先生の味の傾向がありました。
アナケンのレシピも、おうちで私が作ると私っぽい味に若干傾いてきます。調味料はほぼアナケンと同じですが、毎日作ってるうちに目分量になってくるので。
私は、お食事を家以外のところでもお出しするので、みんながこれを食べて美味しいと思ってくれるかしらと、これでも何度も食べて自分で確かめます。私が納得するまで相当食べます。自己満足です。結局自分が基準なんですから。
私の作るものは、素材の味を大切にしているので調味料はシンプルで薄めです。
日頃外食が多い方は、薄い!とお思いになると思います。
お店の味 私の味 いろいろありますが、自分と家族がほっと寛ぐ身体を元気にするお食事を日々心がけています。
きちんと食べて ちゃんと寝て 程よい運動
私が元気で家族も元気
毎日を満喫するための食事と生活
食べて元気になれると安心、自信になるお食事作りに励みます。
元気への道はシンプルです。