今、教室では、実習重視です。
以前は見て食べるだけでしたが、
今は一緒に作る。
ほうれん草のお浸しでも茹でてそのあとどうするか、どう切るか、どう野菜を洗うか。
ちょっとしたことで美味しさは随分違います。
みんなでやることで、人と違うことも沢山あり発見が多いのです。
ある日の我が家のお夕飯
珍しく揚げ物ですね。
消化を良くするために大根おろしが添えられ
キャベツ千切りも。ソイマヨネーズがかかってます。
畑ナスと大葉
自家製漬物です。
おかずが多すぎると身体を冷やします。
ご飯と交互に食べて調度なくなるぐらいのおかずの量になるようにしています。
ごはんを食べない人がいますが、私は反対です。バランスが悪いので。
体重を落としたいなら全体を減らしたほうが良い。
これは、我が家の平均的な食事。
一日忙しいと夕方力尽きてしまうので、作り置きの常備菜と組み合わせます。
皆さんの食卓はどんなかしら。
私の自慢は、材料と道具を大切にしていること。
ココロを込めて、丁寧に野菜を切り、煮物、焼き物、揚げ物
丁寧に作ること。
雑な気持ちで作ると味に出る。
嬉しいのは、料理屋のように出汁や調味料が濃い分けじゃないけど、素材の旨味がしみじみ美味しいと言っていただけること。
悲しいのは日頃からお薬を服用されてる方は、味覚がわかりにくいようです。
そういう方は、自分のココロと身体を信じ健康になれますように。
私は雑誌のような小洒落た盛り付けなどのセンスはないけれど
心に届くお食事を作れるよう
これでも努力しています。